社会・話題

花粉症の7月の症状や原因は?東京や大阪での対策も解説!

「花粉症」という病名が一般的になったのはいつ頃からでしょうか?

よく考えてみると、今から30年程さかのぼってみると、

この症状は当時も病気としては存在はしていました。

しかし、今の様には一般的な病気ではなかったように思います。

私達は大体1月の中旬辺りから「花粉症」の予防体制に入ります。

その頃からテレビでも花粉症の薬のCMが流れ始めて、

杉の花粉が舞っているイメージのリアルで観ているだけでも鼻がムズムズしてしまう様なCMが流れ始めます。

それを観て花粉症の人は、「ああ、もうすぐだな・・。」と予防体制に入ります。

では花粉症とは一体何なのでしょうか?

今や「花粉症」に発症している人は日本人のおおよそ25%の人が花粉症にかかって毎年苦労していると言われています。

日本でも食べ物が欧米化して、食生活も生活スタイルも変わりつつあり、

食べる物等が原因になり体質も変わった事も要員の一つのようです。

という事で日本でも今後も花粉症を発症する人は増え続けるでしょう。

「花粉症」は、スギやひのきの等の植物の花粉がその時期になると飛散し、

飛散した花粉を吸いこんで、咳やくしゃみ・鼻水等の症状を引き起こします。

人それぞれ、どの花粉に反応するかは人それぞれで違います。

大体の人はスギ花粉で反応をしてしまいます。

その年の気候等により花粉の飛散する量も変わります。

一般的な花粉症の時期は、1月中旬から5月中旬までの長丁場です。

症状の重さも人それぞれで、ひどい人は学校や仕事も休まなければキツイ症状だったりもします。

さらに花粉症の薬というのは、強い眠気に襲われるタイプのものも多く、

この季節というのは花粉症患者にとっては本当にやっかいで憂鬱な時期と言えるのです。

花粉症には2つのタイプがあり、

①季節限定のアレルギー性鼻炎は上記説明の通り、花粉が飛散する時期の限定で起こります。

花粉症に該当する花粉を持っている植物は、日本には約60種類もあると言われており、それを聞いただけでもぞっとしてしまいます。

②もう1つは、通年性のアレルギー性鼻炎で、こちらの主な原因は家の中の埃。

つまりハウスダストですね。

そして、ダニやペットの毛等もアレルギー性鼻炎の原因になるのです。

現代人の免疫力は昔よりも低下していると言われています。

花粉症はもはや日本人の「国民病」と言われているそうです。

1960年代から40年足らずで、特にスギ花粉による花粉症患者は急増している様です。

理由は

  1. 地球温暖化によりスギ花粉が増加している。
  2. 排気ガスによる大気汚染で、微粒子が舞い散り体内の抗体をうみだし、その事で花粉症発症を進めつつある。

主な原因はこの2つです。

花粉症は誰しもなりうる可能性があります。

去年まで大丈夫だったのに、今年になって急に発症した!という人が非常に多いです。

しかも本当に突然だったりします。

前触れもなく今年から急に発症してしまった!

という事実に本人が驚くというパターンがとても多いです。

スポンサーリンク




花粉症 の7月の症状について

花粉症は真冬から春先にかけての病気と思いますよね。

しかし、何と夏にも花粉症があるんです!驚きですよね!

花粉症患者が一番苦しむのは、確かに2月中旬から4,5月の頃です。

しかし、花粉症は原因が花粉によるものなので、夏にも該当する植物があるんです。

ただし、夏の該当植物の花粉に反応する人の割合はまだ少ないので、あまり夏の花粉症は目立ってはいません。

夏の花粉症の原因は、イネ科のカモガヤやキク科のブタクサ等があります。

ブタクサは身近な場所によく生えているので、要注意です。

7月の花粉症の症状が何か特別か?

と言われれば、春先の花粉症の症状とは大差はありません。

鼻水、倦怠感、くしゃみ等症状は同じです。

夏のマスクは暑くて、それだけでぐったりしてしまいますよね。

スポンサーリンク



花粉症 の7月の原因は?

7月の花粉症の原因となりうるものは、圧倒的にイネ科のカモガヤによるところが大きいです。

このイネ科のカモガヤは、特徴としては、喉にダメージを与える場合が多いそうです。

咳が止まらなくなったりするもの苦しいですよね。

特に子供がかかってしまったりすると、稀に喘息を引き起こしてしまう事もあるそうです。

そして、とても厄介な症状としては、果物アレルギーの要素もあるという事です。

果物アレルギーは口腔アレルギー症候群と言い、ある特定の果物を食べると、急に口の中だけ痒くなるという症状です。

どの植物で花粉症を発症したかにもよりますが、

今まで食べて何でもなかった果物をある時食べたら、

急に口の中が痒くなるというのは、非常にびっくりしてしまいますよね。フルーツが食べられないだなんて本当に悲しいです。

スポンサーリンク



花粉症の7月の 東京や大阪での対策も解説!

イネ科の植物だから、都会にはないだろうと思っていませんか?

イネ科といえど雑草なので地域限定ではなく全国どこにでもはえていますので要注意です。

田舎だろうと都会だろうと、雑草はどこにでもはえており、雑草なのでたくましく生きています。

そして繁殖力もとても強いです。

夏の花粉症は、

一歩間違えるとアナフラキシーショックを引き起こし呼吸困難に陥ってしまう為、本当に注意が必要です。

そして夏の時期は湿度が高く、カビ等がとても繁殖しやすい為、

カビによるアレルギー症状にも注意が必要となります。

都会である東京や大阪にはアスファルトの面が多く、

都会の街中は特に花粉がアスファルトにおちて舞上がりやすく、

その花粉を吸いこんでしまう危険がそこらじゅう至る所にあるのです。

何となく自分が咳込んでいたり、

症状らしきものを感じる様になったら早めの受診が必要ですが、

なかなか病院に行けないのであれば、マスクでなるべく花粉を吸いこむ事を防ぐ必要があります。

まとめ

花粉症はまだ寒い時期の早春の時期に起こるものだと頭にインプットされてしまっていますが、

植物、特に雑草類は1年中、場所をそこまで選ばずに強い繁殖力で至る所に生息しています。

1年中、何かしらの花粉は待っており、十分に注意が必要です。

花粉症の症状は、とても辛いものがありますよね?マスクで防ぐ事も基本中の基本です。

そして良く言われるのが、ヨーグルトをたくさん食べると花粉症の症状を緩和する事が出来ると聞いた事があります。

スギ花粉の花粉症にお悩みの方は、シーズンが始まる1ヶ月以上前からヨーグルトをたくさん食べていると症状緩和につながるそうですよ。

甜茶等も花粉症に良いとされていますよね?

そういった食べ物や飲み物を積極的に摂取する事も必要だと思います。

良いと言われている事は、積極的に行い、少しでも症状を軽減していく方法を実践していきましょう。

スポンサーリンク