寝たまんまヨガアプリという、寝たままで瞑想の効果があるアプリがあります。
アプリの名前だけを聞くと、どんなアプリなのか気になる方も多いと言えます。
そこで、寝たまんまヨガアプリとはどんなアプリで、どう使うのか、危険だったり怖かったするのか、リニューアルされた内容とはどんな内容内容なのか紹介していきます。
寝たまんまヨガのアプリとは?

寝たまんまヨガアプリとは全国にヨガスタジオを展開する「スタジオ・ヨギー」がディレクターを監修したスマホアプリです。
ヨガニドラというガイドに従って行う瞑想方法で、深いリラクゼーション効果を得ることが目的です。
ガイドから流れるのは女性の声で、なんとも言えない心地良さがあります。
また瞑想はヨガをするときには、必ずと言って良いほど経験しますが、ヨガニドラは眠りと目覚めの中間の状態で行います。
寝ながら行うためにポーズを取る必要がないのが特徴で、寝たまんまヨガアプリでは、寝ながら身体の各部位に意識を向けるイメージングがメインです。
さらに寝たまんまヨガアプリには、さまざまメニューがあるのも特徴で、リラックスや心を穏やかになど、全17種類あり、そのうちの4種類は無料です。
そしてそれぞれのメニューで、15分から30分程度の音声に従って寝たままで瞑想をします。
また寝たまんまヨガアプリは、ガイドに従うだけなので、コツが要らないので初心者に向いています。
そして睡眠導入にも活用できるアプリというのも特徴です。
瞑想が目的ではなくても、眠りが浅い方やなかなか根付けない人にとっても寝たまんまヨガアプリは、有用です。
寝たまんまヨガの使い方

寝たまんまヨガアプリの使い方は、とても簡単でアプリの音声に従って仰向けになり、あとは音声に従うのみです。
そして使うときには、夜の寝る前や布団の上でリラックスできる状態が良く、基本的にゆったりと横になって休める場所で行います。
まずアプリ起動したら、その日の目的に合ったコンテンツを選びます。
次に、再生ボタンを押すのですが、画面の明かりが気になる場合には、画面を消しても音楽は流れるので問題なきです。
そして再生ボタンを押すと、ヨガニドラをどのように行うかという音声が流れます。
そのあとは、女性トレーナーの声でレッスンが始めまります。
最初は、身体をリラックスさせ癒す方法で、途中から各コンテンツに合わせたイメージトレーニングが始まるので音声に従い力を抜いたり入れたり、意識をさまざまなところへ入れるだけです。
また、呼吸は鼻でするのがポイントです。
1つのレッスンをだいたい約15分から30分で、最初から最後まで寝たままで行います。
そして、レッスンが終了すると同時にアプリも自動的に終了します。
アプリが自動的に終了する理由としては、途中で寝てしまっても問題がないように工夫されています。
そのため寝る前にレッスンをするのが良さそうです。
寝たまんまヨガのアプリは危険で怖いの!?

寝たまんまヨガアプリは、本格的な瞑想とは異なり数十分の瞑想なので危険はないです。
本格的な瞑想となるとあまり馴染みがないために、危険だったり怖いというイメージがあります。
そして、実際一人で行う瞑想は危険もつきものなのです。
そのため初心者の方が、1日に何時間も瞑想を行うなうのであれば、しっかりとした詳しい指導者の元で瞑想をやったほうが良いです。
しかし寝たまんまヨガアプリは、1回の時間が15分から30分と手軽にできますし、その程度の時間であれば危険では全くなく、怖くもないです。
さらに寝たまんまヨガアプリなら音声による指導があるために、危険性はないと言えます。
また危険がない理由の一つに、身体を動かすことはほとんどないことが言えます。
そして、リラックスを促す語り口調などを怖く感じる方も居るようですが、心配することはないです。
それは寝たまんまヨガアプリは、効率良くリラックスすることが狙いなので、独特なスピリチュアルな感じもしますが、あくまでも雰囲気だけなのです。
寝たまんまヨガのリニューアルの内容は?

寝たまんまヨガは、リニューアルされcocorusとなり、アイコンも変わり料金、デザイン、コンテンツが大幅に変わりました。
寝たまんまヨガは、基本的には無料でしたがcocorusは、有料のアプリになりました。
無料のトライアル期間はあるものの、1ヶ月で500円かかります。
また、画面が変わったのも印象的です。
それは、色味が増えたことでおしゃれな感じになったと言えます。
アイコンに関しては、見た目からしてプログラムのイメージが沸きやすいようになっています。
そして、コンテンツも大幅に増えたのも特徴で、マインドフルネスや瞑想プログラムが増え、ASMRと自然環境音が追加されました。
そして、寝たまんまヨガではコンテンツが英語で表記されていましたが、cocorusにリニューアルされて目的やおすすめのシチュエーションがそのままタイトルになったのです。
そのためアプリを開くと同時にコンテンツに直ぐに移動できるので、便利です。
まとめ
寝たまんまヨガアプリは、ヨガニドラーというガイドを聞くことで簡単に瞑想ができると分かりました。
さらに、誰にでも簡単にできる内容となっているのも魅力だと言えます。
そしてcocorusにリニューアルされ、コンテンツなどが増えより一層便利で使いやすいアプリになったと言えます。