ここでは、京都の有名な観光地。
龍安寺の紅葉時期について書いていきたいと思います。
龍安寺の紅葉はいつ頃が見頃か?
龍安寺の駐車場の有無、オススメの時間帯など詳しくかつ、わかりやすく書いていきます。
秋の京都の紅葉めぐりの一つにしてみてはいかがでしょうか。
龍安寺の場所はどこ?

龍安寺へのアクセス方法をご紹介していきます。
バスの場合
まずはバスで行く場合を紹介します。
京都駅から市バスで向かう場合、50番系統「立命館大学前」で下車し、徒歩7分。
阪急の大宮駅からは55番系統「立命館大学前」下車、徒歩7分。
京阪三条駅からは59番系統「龍安寺前」下車すぐ。
電車の場合
電車の場合は京福電鉄をご利用ください。
「龍安寺駅」で下車し、徒歩7分ほどでつきます。
車で向かう場合は駐車場が付いています。
駐車場については後述します。
龍安寺の住所は「京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13」です。
付近には金閣寺や仁和寺、等持院や立命館大学などがあります。
観光ルートとしても非常におすすめで人気のエリアです。
龍安寺の紅葉の見頃時期について!穴場スポットや時間帯は?
この投稿をInstagramで見る
龍安寺の紅葉の見頃は平年11月中旬から12月上旬となっています。
場所取り等は必要ありません。
観光名所なため場所取りは禁止されています。
駐車場から境内までの道のりから紅葉を楽しむ事ができます。
もみじの青、黄色、橙、赤色のグラデーションをしっかりと目で楽しむ事ができますのでオススメです。
観光客は石庭目当てで行くので、境内までの道のりは穴場スポットとなっています。
ゆっくりと紅葉を堪能する事ができるでしょう。
穴場時間帯は早朝です。
お昼時は中に入るまで並ぶ事もありますので、開門時間に合わせて向かうのが得策だと思われます。
早朝の清らかな空気と、美しい紅葉にしっかりと癒されてみてください。
石庭越しに眺めるもみじのグラデーションは息を飲む美しさとなっています。
龍安寺の紅葉スポットの混雑状況は?
この投稿をInstagramで見る
混雑状況は、開門時間に合わせて行ったので、私たち家族ともうひと家族くらいでした。
中に入ってからもカップルが2組来た程度でしたので、石庭をバックに家族の写真を取る事もでき、撮影に時間を取られることもありませんでした。
縁側に腰掛けてゆっくりと二人で話す時間もありました。
石庭と紅葉を眺めながらの会話も、なかなか趣深いと感じました。
小さな子供の声や、外国人観光客の騒がしさなども全くなく、穏やかな時間を過ごす事ができるのは、早朝訪問の特権だと思われます。
1時間ほど滞在して帰りましたが、門を抜ける頃にはぞくぞくとツアー客や、家族連れが訪れていました。
門周辺は混雑している様子でした。
駐車場もほとんど埋まっており、駐車場へと続く道も混雑している状況だったので、朝早く行ってよかったとつくづく思いました。
龍安寺の紅葉スポットの駐車場について
この投稿をInstagramで見る
駐車場の混雑状況や駐車料金等について解説します。
龍安寺の駐車場
駐車場は併設されています。
規模は小さいですが約80台(バスは20台)停められるようです。
係員もいますので、誘導してくれます。
駐車料金は石庭拝観者のみ1時間無料となっています。
1時間以上停めていても追加料金を徴収されることはありませんが、なるべく時間内の利用にしましょう。
朝早くの時間帯だと全く混んでいませんでしたがお昼前からは混み始めるようです。
付近の駐車場をあらかじめ調べておいたほうがベターでしょう。
拝観者は1時間、駐車料金が無料となりますので、龍安寺の駐車場が空くのを待つのも良いと思います。
時間に制限がある方は、龍安寺の駐車場ではなく、近くのパーキングに停めましょう。
近くのパーキングについては後程紹介します。
仁和寺の駐車場
次に、仁和寺の駐車場について紹介します。
普通車で500円、収容能台数は120台です。
時間は9:00~17:30
となります。
金閣寺の駐車場
金閣寺の駐車場は割高で、普通車の場合、最初の1時間が300円となります。
以後30分ごとに150円の料金です。
時間は8:40~17:40で、収容台数は250台(第1~第3駐車場の合計)となります。
龍安寺周辺のコインパーキング
龍安寺周辺にもコインパーキングはいくつかあります。
しかし、観光地が多いため、駐車料金は高いところが多いです。
駐車場には屋外に設置されているので、天気の悪い日には傘が必要です。
平日や観光シーズン以外は空いている事が多いので、車で訪問しても停められる可能性は高いです。
近くの金閣寺の駐車場が満車でも、龍安寺は空いていることがあるので、金閣寺を諦めて龍安寺へ変更というのもありです。
前述した通り条件付きですが、駐車料金が無料になる龍安寺の駐車場がおすすめです。
龍安寺の紅葉スポットの感想は?
この投稿をInstagramで見る
ここでは感想を書いていきます。
私が龍安寺を訪問したのは、11月中旬の土曜日でした。
開門時間ちょうどに到着するように逆算して、向かいましたので、駐車場へはすんなりと入れました。
境内へ向かう途中も綺麗な紅葉を楽しむ事ができ、足元のもみじが美しかったのが印象的でした。
石庭の感想は、やはり圧巻だということ。
計算し尽くされた配置には息を飲みました。
また、静寂な時間を過ごすことができ、日頃の疲れが嘘のように消えました。
多忙な毎日をお過ごしのあなたには、龍安寺はぴったりだと思われます。
大きな池の周りを一周している中で、夫婦の時間をしみじみと感じることができるな、という感想を持ちました。
龍安寺全体を観光してみて、やはり人生で一度は訪れてみたいと思っていた場所ですが、何度訪れても毎回異なる感想が生まれるなと感じました。
前から行ってみたかった、一度は行ってみたい思っているのであれば、すぐにでも訪れるべきです。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
龍安寺の紅葉について書いていきましたが、オススメの時間帯は早朝であることです。
ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
駐車場もあるので、家族でのんびり楽しむのも良し。
バスや電車でのアクセスも充実しているので一人の時間を楽しむのも良し。
カップルでの訪問でも良し、子供が巣立ったあとの夫婦での訪問でも良しと幅広いニーズに答えられる観光スポット、それが龍安寺なのでした。
石庭から眺める、紅葉は人生で一度は堪能しておくべくです。
機会があれば是非足を運んでみてください。