南信州まつかわハーフマラソン大会は、エイドが大満足の大会です。
エイドごとにりんごや梨が置いてあります。
沿道の人の応援がとても嬉しくて元気をもらうことができる大会です。
地域の人たちに支えられているなと感じることができます。
参加賞のりんごや梨もとてもおいしいです。
南信州まつかわハーフマラソンの場所はどこ?
受付場所は、松川町中央公民館「えみりあ」です。
住所は下伊那郡松川町元大島3730です。
スタート場所は松川中学校正門付近です。
フィニッシュ場所は松川町中央公民館「えみりあ」になります。
電車の場合は、JR飯田線・伊那大島駅より徒歩10分です。
南信州まつかわハーフマラソンのコースや攻略方法は?

マラソン大会のコースとしては、とてもきついです。
アップダウンがとてもきついです。
道幅が狭い個所やカーブも多いのでスピードを出しにくい個所がたくさんあります。
スタートしてからいつまで続くのかと思うくらい坂道が続いています。
永遠と続く坂道に心が折れそうになるかもしれませんが、沿道にはたくさんの応援をしてくれる人がいます。
その応援が力になり頑張ることができます。
制限時間が3時間なのでゆっくり歩いたりしていたら間に合いません。
最初の坂道はしんどいかもしれませんが、走り続けた方がいいかもしれません。
途中にも坂道があるので、早めに貯金を作った方がいいと思います。
高低差としては約250メートルです。
とてもきついので、覚悟をする必要があります。
給水ポイントは、全部で7つあります。
全てにりんごや梨が置いてあります。
何個食べてもかまいません。
とてもおいしいのでおすすめです。
南信州まつかわハーフマラソンの走ってみた感想は?
この投稿をInstagramで見る
走っている最中の感想は何でこの大会にエントリーしたのだろうという後悔でいっぱいでした。
アップダウンに足がつらくなり、ヘトヘトになりました。
途中からの感想としては、ところどころで沿道の人の応援に嬉しくなりました。
頑張ろうと思えました。
エイドがたくさんあり、そのたびにりんごや梨をたくさん食べることができました。
いっぱい食べてやろうという気持ちになりました。
食べ物の感想としては、りんごや梨はとてもおいしかったです。
1年分くらい食べたかもしれません。
走り終わった感想としては、終わってよかったと思いました。
無事に完走できてよかったという気持ちでいっぱいでした。
走り終わってからもたくさんのりんごや梨を食べることができてよかったです。
帰るときに思ったこととしては、制限時間内に完走することができなかった人もいるので本当に頑張ってよかったという感想になります。
あの鬼のようなコースを頑張ってよかったなと思いました。
南信州まつかわハーフマラソンの駐車場・交通規制は?
この投稿をInstagramで見る
駐車場はあります。
大会エントリー時に駐車場の有無を登録しなければなりません。
有と登録した場合は指定の駐車場へ駐車をします。
駐車場の指定、案内は参加通知書に同封されているので確認をしてください。
駐車場は何か所かあります。
無料で停めることができたと思います。
駐車場は警備の人が案内をしてくれます。
各駐車場から大会会場までは、シャトルバス運行があります。
会場までは、どの駐車場からでも15分前後かかると思われます。
集合時間に気を付けて行ってください。
交通規制に関しては、松川店の前の農免道路が8:30〜10:10まで全面通行止めとなります。
時間によって通行止めの場所が変わるので確認をしてください。
ご協力をお願いします。
南信州まつかわハーフマラソンのエントリー方法や参加費やエントリー方法は?

エントリー期間は、2019年3月1日0時から2019年7月12日23時59分までです。
先着順になっています。
参加費はハーフマラソン5000円です。
5キロが4000円です。
まとめ
暑くてとてもしんどい大会なのですが、りんごや梨をたくさん食べられます。
沿道の人の応援もとても多くて力になります。
景色がとてもいいです。
参加賞にりんごや梨をたくさんもらうことができ、良心的な大会の値段というのもいいなと思います。