倍返しだ!と有名なフレーズで平成の視聴率記録を打ち立てた半沢直樹シリーズの3作目の小説です。
著者、池井戸潤さんが書く企業エンターテイメント小説、1作目、2作目は文藝春秋より文庫化されていましたが、今回のロスジェネの逆襲はダイヤモンド社からの文庫化となりました。
では、ロスジェネの逆襲のあらすじ、ネタバレを紹介していきたいと思います。
そして、読んだ感想も少し紹介します。
ロスジェネの逆襲のあらすじ
第2作オレたち花のバブル組の終幕で半沢直樹は東京セントラル証券に不本意な出向を言い渡されました。
東京セントラル証券は鳴かず飛ばずの業績でしたが、ある時ライバル会社の東京スパイラルが持っている検索サイト「スパイラル」を買収するための、アドバイザー契約締結の相談を電脳雑技集団の社長である平山一正から受けました。
しかし、東京セントラル証券の親会社である東京中央銀行が電脳雑技集団の買収を担当することとなり、実質的に横やりを入れられる形となってしまいます。
半沢直樹は横やりに疑問を抱き調査を始めます。
調査が進む中でかつての部下が絡む未曾有の買収劇がありました。
半沢直樹は東京中央銀行からの買収を阻止しながら、買収劇の黒幕に迫っていきます。
はたして、あの倍返しは成るのでしょうか。
ロスジェネの逆襲のネタバレを紹介
なぜ東京中央銀行は横やりを入れてきたのでしょうか。
ネタバレを簡単に紹介します。
東京中央銀行の副頭取三笠洋一郎が頭取となるための複雑な工作でした。
しかし、買収の相談を持ち掛けた電脳雑技集団は業績不振だったゼネラル産業から子会社であるゼネラル電設を買収しました。
実質的な子会社の価格より約3倍の金額で買収をした電脳雑技集団に対し、ゼネラル産業はプールされた分の仕事を発注して、資金還流を行っていました。
今回、電脳雑技集団は業績が好調な東京スパイラルを買収することで、これまでの決算を粉飾しようとしていることを半沢直樹は掴みました。
東京中央銀行が半ば無理やりな工作で電脳雑技集団の支援をしていましたが、電脳雑技集団の粉飾決算狙いを見抜けず、
それを見つけ、東京中央銀行を救う形となった半沢直樹は晴れて、東京中央銀行に返り咲くこととなりました。
ロスジェネの逆襲のモデル企業は?
この小説に登場する企業のモデルを調べました。
半沢直樹シリーズで中枢として出てくる東京中央銀行ですが、こちらは原作の所在地とほぼ同じ場所に三菱UFJ銀行があるといいます。
さらに、著者である池井戸潤さんが作家になる前に務めていたのが三菱銀行で現在の三菱UFJ銀行です。
池井戸潤さんは答えていませんが、東京中央銀行のモデルはきっと三菱UFJ銀行だと思われます。
電脳雑技集団やフォックス、東京スパイラルに関しては、モデルケースが見つかりませんでした。
買収される側であったり、粉飾決算をしている企業でモデルにしていることを公開することは厳しいのでしょう。
ちなみに、登場人物については池井戸潤さん本人が「モデルはいません」と公言しています。
ロスジェネの逆襲を読んだ感想
1作目、2作目と半沢直樹の家族も登場していましたが、今回は登場がありません。
ビジネスの内容を濃くするために省かれたのかもしれません。
しかし、それを補って余りある、手に汗握る逆転劇となっています。
倍返しどころか、きっと20倍返しぐらいの内容です。
今回はホワイトナイトという救済戦略が紹介されたり、それが黒幕と繋がっているなど展開もめまぐるしく、じっくり調べながら読むとさらに濃厚な時間を過ごせます。
そして、バブル世代とロスジェネ(ロストジェネレーション)世代、ロスジェネ世代とはバブル崩壊後の就職氷河期に大学生として生き抜いてきた体力と忍耐力のある世代です。
この世代間での軋轢、衝突も楽しめます。
そして、最後に銀行に戻った半沢直樹をさらなる受難が待ち構えているだろうと予想されるところも、次回が楽しみになる要因の一つです。
ロスジェネの逆襲とドラマ続編について
倍返しだ!のセリフで有名になったドラマ「半沢直樹」ですが、この原作は1作目「オレたちバブル入行組」と2作目の「オレたち花のバブル組」が取り上げられています。
ドラマの最終回では東京セントラル証券に出向命令を出されたところで終了しています。
原作ではすでに、ロスジェネの逆襲の次作「銀翼のイカロス」が出版されています。
この2作を原作としたドラマ「半沢直樹」の続編が2020年4月から公開されると公表されました。
主演はおなじみ堺雅人さんとなっています。
原作のほうは「銀翼のイカロス」以降、新作は発刊されていません。
1作目、2作目で約150億円、3作目、4作目で500~1000億円とスケールが大きくなりすぎたのかもしれません。
それを超えるスケールを模索されているのかもしれないです。
最後に
ドラマ「半沢直樹」の続編が発表され、再びロスジェネの逆襲と銀翼のイカロスに注目が集まりました。
銀翼のイカロスではJALがモデルになっているという噂もあります。
キャストも色々と予想されていますが、1シリーズ目のキャスティングは原作にマッチしていたのではないかと思いますので、次回作のキャスティングも楽しみです。
銀翼のイカロスについてはこちら