初詣

錦山天満宮の初詣の混雑状況や所要時間!駐車場は?おみくじも紹介

スポンサーリンク




錦山天満宮は江別の開拓の歴史と共に祭られてきた神社です。

当時は西日本からの開拓者が多く来ていたことで、昭和48年に九州福岡の太宰府天満宮の分院として今日に至っている格式のある神社です。

春は桜の花に覆われて、秋は、紅葉と四季折々の表情をもつ、地域に愛されている神社です。

錦山天満宮の場所はどこ?

 

江別の野幌駅から800mほど、2番通り8丁目角にあるのですが、近くには、野幌公民館、野幌屯田資料館、江別第2中学校、江別第2小学校、そしてグリーンモールがある、緑の豊かなところに、鎮座しているのが錦山天満宮なのです。

スポンサーリンク



錦山天満宮の初詣の混雑状況や所要時間は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

江別観光協会さん(@ebetsu.kanko)がシェアした投稿

江別には、3か所の神社があり、それぞれの地域の守り神として、初詣には多くの人が訪れていますが、ここ錦山天満宮は、江別の中心地として発展しているので、初詣のお客さんも多い神社です。

野幌の中心地(野幌の駅から繁華街を超えて12号線を超えて駅からは徒歩20分ほどの所)から20分の所に錦山天満宮があります。

参拝の所要時間が20分くらいで終わります。

錦山天満宮は、2番通りから本殿に伸びる一本道の参道を登り,拝殿へと向かいお参りをします。

参道が狭いため一番時間がかかるのですが、参道自体そんなに長くはないので所要時間にして5分くらいです。

 

初詣には、出店も出ていますので、帰りにお店を見てくるのも良いですね。

そして、おみくじを引いて今年の運を確かめることも忘れずにすると良いでしょう。

開拓当時から守り神として地域の住民に愛される錦山神社駅からも近く、江別市の公共施設に囲まれた、自然豊かなところです。

錦山天満宮の初詣の駐車場について

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kaoriさん(@kao_sor)がシェアした投稿

駐車場はありますがあまり広くはないので、徒歩でのお参りが良いと思います。

駐車場は一方通行になっていますので、注意が必要です。

初詣の前には江別市で神社周りの通りを綺麗に除雪をするので、道路に駐車する人もいますが、初詣の時には警察も交通整理に出ていますので、路上駐車はしない方が良いですね。

お正月ですからお酒を飲んでいる人がほとんどなので、車で初詣に来る人はあまりいないと思いますが、駐車場を知っている人は、三が日のすいたときにお参りをするのが良いのではないでしょうか。

錦山天満宮は、2番通り8丁目にあるのですが、駐車場は8丁目側からしか入ることが出来ません、一方通行になっているので、気御付けてください。

また駐車場は多くの車が利用できませので、初詣には徒歩が良いと思います。

近くにショッピングモール(しまむら、ツルハ、産直生鮮市場があります。)の大きな駐車場もありますが、この駐車場を利用する人も多いようです。

また、イオンタウン江別からも徒歩5分位のところにあります。

そして初詣には屋台も出ます。

北海道は雪の中の初詣なので、たくさんの屋台が出るわけではありませんが、綿菓子などの、すぐに持ち帰ることが出来る屋台が参道に出ています。

新年の幸運を願い初詣に訪れる多くの参拝客の皆さんの健康と無事を祈り、地域の五穀豊穣を願い続けている錦山天満宮は、格式のある太宰府天満宮の分社として地域に愛され、多くの初詣客でにぎわいを見せるのです。

錦山天満宮の初詣のおみくじやお守りについて

 

この投稿をInstagramで見る

 

アカネさん(@akane5212)がシェアした投稿

錦山天満宮のおみくじは「えぞみくじ」と言って、北海道各地の特色のあるおみくじなのですが、錦山天満宮のおみくじは、江別の特産品レンガ造りサイロを模した、特別のものとなっています、おみくじを引く楽しみが増えてきました。

他にも恋叶みくじがあります。

初詣に恋愛運をチェックしたいかたはおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@mocomocofafa.216がシェアした投稿

おみくじは社務所で売っています、もちろんお守りも多種にわたり販売をしています。

個人個人の今年の願いを込めて、新しいお守りに買い替えるのも良いでしょう。

一つのイベント化している初詣も神聖な気持ちで、一年の安泰を願い心落ち着かせてお賽銭をあげて、お参りをして、おみくじを引き今年の運勢を占うそれが年の初めの儀式なのでしょう。

まとめ

錦山天満宮は江別の中では格式が高い神社で、鎮守としての趣がある神社です。

街の中心部にあり交通の便はとても良い所です、春には桜の花が咲き、秋には紅葉する木々に囲まれて、秋の例大祭には、奥の屋台が出て賑わう神社です。

スポンサーリンク